若者育成支援事業 有償インターンシップ(東京23区内)
1年間
活動場所東京23区内

中高生たちが一歩先を行く大学生や社会人とかかわり合いながら、自分の住むまちをフィールドに自分の「やってみたい」にチャレンジします。チャレンジが誰かの喜びにつながったり、チャレンジを通してさらなるまちの課題に接続できたり等々、成功も失敗も「やってみた」からこその学びや気づき、そして、本気で行政に動いてほしいことを最終的に発表します。また、中高生だけではなく、大学生や社会人も、中高生よりもすこし高い視座で行政に政策提言する事業も並行して走ります。
今回募集するのは、こうした若者育成支援事業の事務局や運営をサポートするインターンです。
活動内容
東京23区内の自治体とタッグを組んで、学校や学年の枠を越えて集まる中高生たちのチャレンジを、安全・安心に伴走します。また、中高生たちのチャレンジに大学生や社会人がメンターとなって伴走したり、大学生や社会人の若者たちも行政に提言します。それらを支援していく事業です。
中高生支援事業
学校を越え、約20名の中学生・高校生が集まり活動します。オリエンテーションやフィールドワークを経て、「まちについて気になること」と「自分のありたい姿」を見つめながら、地域でのチャレンジを構想していきます。そのプロセスを、大学生・社会人メンターがサポートします。
最後には、区長をはじめとした地域のキーパーソンへ成果報告会を実施します。
大学生・社会人支援事業
おおむね18歳から39歳までの大学生・社会人約20名が集まり活動します。
まちの良いところや課題を言葉にしながら、若者ならではの視点を区政や地域に生かしていく仕組みについて検討していきます。また、中高生が地域へ踏み出す際のメンター役を務める若者もいます。
プロジェクト例
●中野区×若者PROJECT
https://www.katariba.or.jp/activity/project/nakano/
やりがい
・中高生たちのチャレンジをサポートし、彼らの成長を共に感じることができます
・約半年間、月に一度の対面を通じて、中高生や若者のコミュニティ(居場所)づくりに関わる機会が得られます
・プロジェクト活動のサポートや事業運営を通じて、プロジェクトマネジメント力を磨くことができます
こんな人におすすめ
- 中高生と接するだけではなく、事業運営に携わりたい
- 大学ではできない経験を通じて、成長したい
- 教員試験を目指しており、いろんな教育現場で経験を積みたい
- ビジネススキルやコミュニケーション能力を伸ばしたい
- 子どもの発達や成長に関心がある
- 就活前にひとつのことに集中して取り組みたい
得られる経験・スキル
- プロジェクトマネジメント力
- ワークショップデザイン力
- コミュニティ運営力
- 多様な子どもたちやスタッフ、行政との継続的な関わりの中で磨かれる人間関係構築力
募集要項
-
活動場所
東京23区内
-
活動期間
2023年4月~2024年3月
-
活動日数
週2~3回程度
※学校との調整は応相談 -
活動時間
月30~40時間程度
-
報酬
月35,000円~50,000円
-
交通費
報酬に含まれます
-
応募資格
・大学生もしくは大学院生
・中高生とかかわった経験がある方
・1年間以上の活動を見込める方
・PCと通信環境をお持ちの方 -
選考プロセス
書類選考後、面接
※面接は基本的にオンライン実施です。
※面接は平日遅い時間帯でも対応可能です。
インターンに関してご不明点がある場合は、
お気軽にお問い合わせください。