
さまざまな困難を抱える日本中の子どもたちに、地域・場所を問わずオンライン上で伴走支援する約180名のメンバーの力を最大限活用するため、そしてシームレスな採用/育成を実現するために、事業専任のHRチームを新設します。年間約100名の支援人材の採用を中心に、人材育成/組織開発の視点を持ちながら、現場を支え、事業を”人”の分野から推進していただける方を募集しています。
この職種で働くスタッフ
-
土屋 雅貴
2018年、立教大学文学部を卒業後に株式会社オリエンタルランドに入社。現業部門で従業員育成や東京ディズニーランドのエンターテイメント運営を担当した後、人事部門へ異動。ディズニーリゾートを訪れる人々との出会いを経て『”人”を通じて、未来を生きるすべての人たちに夢や笑顔を届けたい』という想いが大きく育ち、2022年5月にカタリバへ入職。現在はオンライン支援事業部内の採用・育成・組織開発を中心に人事領域を担当。
-
中島 典子
1991年生まれ、京都育ち。新卒でMUFGに入行し、融資やM&Aなどに携わる。2018年に息子を出産。育休中はNPOや企業でボランティア活動に挑戦し、世界が広がる。復職後は引き続きM&Aを1年ほど担当した後に、ITベンチャーへの転職を経て、2021年1月にカタリバに入職。現在はキッカケプログラムで事業開発・運営全般を担当している。
募集の背景
より『包括的な支援』をひとりひとりに届けるために
「困っている子どもを誰一人とりのこさず、学習機会やサポートを届けたい」という想いのもと、スタートしたオンラインでの支援プログラム。経済的に困難を抱えている家庭の子どもたちに学びに接続する機会を届ける『キッカケプログラム』をはじめ、さまざまな理由で不登校になっている子どもたちをサポートする『room-K』など、社会状況に合わせて事業を拡大してきました。
その中でも今回は、支援領域の拡大に合わせ、困難を抱えている子どもたちにオンラインで支援を届ける4つの事業のHRを横断的に担当するメンバーの募集です。より包括的な支援を子ども/保護者に届けるべく、支援現場を「人」の面から支えてくださる方を募集しています。
∇オンライン事業の紹介(一例)
・キッカケプログラム
・オンライン不登校支援プログラム
「人」の領域から、支援現場を支え、事業を推進させる
現在、自治体との連携や、個々の家庭に合わせた支援プログラムの提供など、目の前の子どもたちに向けた最適な支援ができるよう、連携を強めています。そのために重要となるのは、子ども・保護者に直接的に関わり伴走していく人たちの存在です。どんなに質の担保されたプログラムを作れたとしても、そのプログラムを届ける人たちがいなければ、私たちのサービスは提供できません。
そこで、「支援人材の採用・育成・コミュニティマネジメントを一気通貫して行うためのHRチーム」を新設します。入職後は、採用領域をメインに携わっていただきたいと考えています。
「想い」を持っている人たちを見つけ、その「想い」に寄り添いながら持続的に育み、事業を推進させることのできる組織を作るというHRチームのミッションに共感し、一緒に考えながら走っていける方からのご応募をお待ちしています。
仕事内容
オンライン事業部の直接支援人材にかかわる人事業務を主に担当いただきます。
まずは採用業務を中心に、事業責任者と採用計画・要件について検討する上流工程から、応募者一人ひとりとのコミュニケーションまで、一気通貫して担当します。
また、組織開発や人事制度企画にも携わっていただく予定です。
∇採用や育成に携わるポジションや組織規模
HRチームが採用や育成の対象としているのは、オンライン事業部で子どもたちに対して直接支援を担う約180名の業務委託スタッフです。子どもや保護者との定期的な面談を担当する「メンター」、個別最適な支援計画を策定し実行する「支援計画コーディネーター」、教科学習やイラストなどの習い事プログラムを企画・運営する「講師」など、多くのポジションが存在します。
〈具体的な業務の一例〉
∇採用業務
*採用計画・要件についての検討/企画
*採用チャネルの選定・実行
*求人票・募集ページの作成
*各種Web媒体の運用(Wantedy、Green、Activo等)
*Web広告の運用(SNS広告中心)
*リファラル採用の企画・推進
*アルムナイ施策の企画・推進
*応募者対応・書類選考
*候補者との面接・面談
*入社後のオンボーディング支援
∇組織開発・人材開発・制度運用業務
*エンゲージメントサーベイの運用
*業務委託パートナーの報酬設計
*スキルアップ研修の開発
〈将来的に携わっていただきたい業務の一例〉
*システム・ツールを活用した採用プロセスの分析・効率化
*全社規模での人材戦略・採用戦略の立案
*支援人材ブランディングを含めた対外発信
*タレントマネジメント領域
仕事のやりがい
HRチームは、事業戦略のなかでも重要な位置にある「人材戦略」に大きく関わっています。
事業の進む方向を踏まえて人員計画や育成計画を策定することはもちろん、いまあるリソースの活用方針を含めて、事業の舵を取るうえで大きな役割を担っているチームです。
また、オンラインでの支援は「フルリモートで、日本中・世界中どこにいても、子ども/保護者の支援に携わることができる」ため、場所を選ばずに誰でも支援の担い手となれることが大きな特徴です。その支援人材を見つけ、育み、そして社会に輩出をしていくというサイクルをゼロから作ることができる仕事です。
加えて、1ポジション1名の採用から、年間50人以上の新規採用を行うポジションまで様々な採用形態があり、学生人材から有資格者の専門人材までポジションの要件も多様なため、それぞれに合った採用手法を用いて採用成功に導く必要があります。
『子どもの居場所』として、社会からオンライン上での支援が注目を集める中、既存のやり方に捉われずに採用・育成分野にチャレンジができることに加え、実施した施策を全社に展開することもできます。子ども/保護者の包括的支援を掲げる事業の拡大期を「人材面」から支え、推進することにコミットしてくださる方のご応募をお待ちしています!
スタッフの1日
在宅勤務がメインですが、現在は週1回ほど高円寺オフィスに出社して、顔を合わせて仕事する機会を設けています。また、リモートワークの日もZoom上の仮想オフィスで勤務するなど、工夫しながら連携を深めています。その他、日常的なコミュニケーションには、Slack、LINE WORKS、Google Workspace などを用いています。
●ある日のスタッフの1日
― 10:00 採用候補者からのメールチェック/調整対応
― 11:00 現場支援人材の採用モニタリングMTG
― 12:00 全社横断型の人材育成MTG
― 13:00 休憩
― 14:00 従業員のエンゲージメント調査分析
― 16:00 支援現場の人材開発MTGに出席
― 17:00 作業時間
― 18:00 採用候補者対応と面接官への引き継ぎ作成
― 19:00 退勤
※時期により、現場支援人材の研修(20:00~22:00)などに出席いただくことがあります
※採用候補者との面接が19:00以降に実施される可能性があります
求める人物像
- 採用や育成といった「人」の領域から事業拡大のフェーズを創っていきたいと感じている方
- 多種多様なバックグラウンドを持つメンバーとのコミュニケーションを楽しみながら働くことができる方
- 成長/開発段階の事業に付随するイレギュラーなシチュエーションにも柔軟に対応ができる方
求めるスキル・経験
- 自律的に課題発見・仮説検証のサイクルをまわしていける主体性
- 成果に向かって計画的にプロジェクトを管理・推進した経験(規模不問)
- 詳しくは、募集要項内を参照
募集要項
-
雇用形態
正職員
※非常勤職員、業務委託などのご希望があれば応相談 -
募集職種
オンライン支援事業部 HR担当(採用業務中心)
-
配属部署
オンライン支援事業部 HRチーム
-
配属部署の体制
事業責任者のもと、フルタイム職員18名、非常勤職員1名、業務委託パートナー20名、子ども/保護者支援人材約180名、ボランティア5名の構成です。
チームは、支援対象別に大きくこども伴走チーム、家庭伴走チーム、管理部門は自治体協働チームやカスタマーサポートチームなどに分かれており、今回ご参画いただく方には、各チームを横断して関わるHRチームとして参画していただく想定です。
-
勤務地
NPOカタリバ本部オフィス
東京都杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ
JR中央・総武線高円寺駅徒歩5分
※リモートワークメインですが、必要に応じてオフィスへの出社も発生します
※現在は週1回程度の出社割合ですが、今後変更になる可能性もあります -
勤務時間
10:00-19:00
※始業時間の調整など応相談です -
給与
想定年収350~550万円
※ただし、当社規定により経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定月給 25万円~
(45時間分の時間外手当として6.4万円~を含む/超過分は別途追加支給) -
待遇・福利厚生
・賞与は業績に応じ年1回支給
(過去3年、給与の2ヶ月分以上を支給/初年度は勤務月数により変動)
・昇給は半年に1回、人事考課により決定
・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・産育休制度
・通勤手当(上限3万円)
・帰省にかかる費用の一部補助(地方拠点のみ対象)
・セミナー、研修参加サポート
・先進事例視察研修
・健康診断、インフルエンザの予防接種
・専門家によるオンラインカウンセリング
・屋内禁煙
・副業も可能です(内容に応じて要相談) -
働く環境・職場の雰囲気
*服装は自由です
*役職は付けずお互いにあだ名で呼び合うなどフラットな社風です -
休日休暇
完全週休2日(土日祝)
・夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日)
・慶弔休暇、産休・育休、看護・介護休暇
・有給休暇、新規入職者に対する特別休暇 -
契約期間
有期雇用(3年)
※3年後の面談で双方問題なければ無期雇用に転換または延長いたします -
応募資格
<必須>
― 自律的に課題発見・仮説検証のサイクルをまわしていける主体性
― 成果に向かって計画的にプロジェクトを管理・推進した経験(規模不問)<歓迎>
― 無形の法人営業経験
― 採用に関する企画・実務経験
― ピープルマネジメント経験(アルバイトなど含む) -
採用予定人数
1名
-
選考プロセス
▼書類選考
▼一次面接(採用チーム)
▼二次面接(事業責任者など)+Web適性検査
▼最終面接(代表理事・事務局長)
▼内定※平均3~4回の面接を経て内定となります
※基本的にはオンライン面接ですが、選考プロセスのなかで一度、配属予定の拠点にお越しいただくことが多いです
※選考期間は概ね2〜4週間程度です。候補者の状況によって、最短2日にまとめて実施するなど希望に沿ったアレンジも可能ですのでご相談ください