
社会の変化に合わせた新規事業の立ち上げにより組織が拡大していく中で、事業活動のさらなる加速をバックオフィスから支える人事労務チームの新メンバーを募集します。
この職種で働くスタッフ
-
田中健次 (経営管理 責任者)
2005年中央大学経営学科を卒業。 同年、自動車用品の株式会社イエローハットにて、経理部に配属される。 震災後同社を退社、スキルアップを目指し会計事務所に勤務。 2015年カタリバに入職、一貫したバックオフィス経験を活かし、経営管理本部にて多拠点展開する団体の事務部門を支えている。
募集の背景
NPOカタリバでは、約130名の職員が、全国で様々な教育事業に携わっています
カタリバは、すべての10代が意欲と創造性を手にできる未来のために活動している教育NPOです。創業から20年で、職員数130名、経常収益16億円を突破。現在、7拠点、約15事業を運営しており、国内で活動する教育NPOとしては最大規模に成長しました。
教育NPOとして、常に新しい学びの在り方を社会に対して提示し、また、環境や社会変化により困難さを抱える子どもたちを学びにつなぐには、多様なアプローチによるスピード感ある事業展開が重要です。だからこそ、カタリバのコーポレートには、変化の要請への対応力が求められます。
今回の募集は、その中でも、全事業の土台となる「人」を支える人事労務チームの増強です。
カタリバのメンバーが安心して働くために、足元の堅実なオペレーション遂行、余力を生み出す業務フロー改善、そして、先を見据えた新たな人事施策・制度企画が急務です。バックオフィスからカタリバの事業成長を支える仲間を求めています!
仕事内容
ご経験やご志向に応じて、メンバーと分担しながら下記業務にあたっていただきます。
― 従業員管理(入退社管理、勤怠管理、給与計算や社会保険等の手続き等)
― 人事制度企画・運用(就業規則の見直し、36協定締結、新しい働き方の整備等)
― 安全衛生関連(カウンセリングサービスの運用、健康診断、産業医対応等)
― 人事・勤怠管理システムの導入・リプレイス・運用
― 労務業務フローの改善・構築・効率化
なお、タイトルを「人事労務スペシャリスト」としていますが、スペシャリスト志向、マネジメント志向、どちらも歓迎されます。もしマネジメントのキャリアを希望する場合には、経験・スキルに応じてメンバーの支援・育成もミッションとなります。
〈管理部門で導入しているシステム〉
業務の効率化・省力化・ペーパーレス化のために、積極的にシステム投資を行います。
― 人事労務システム:SmartHR
― 採用管理システム:HRMOS
― 勤怠管理システム:TeamSpirit
― 電子契約システム:DocuSign
― ワークフローシステム:現在、導入プロジェクトを進行中
仕事のやりがい
2020年7月の熊本豪雨に際しての災害時子ども支援。こうした現場をバックオフィスから支える仕事です
現場で子どもたちの日常に伴走するのは「人」です。日々、一刻を争う状況や、子どもたちの抱える困難さに向き合う職員たちが、心身ともに健やかに働ける環境を守ることは、事業推進において最重要テーマの一つであると考えています。自身の仕事が間接的に子どもたちを支えている実感は、大きなやりがいの一つです。
また、現在のカタリバ・人事労務チームは、人事労務の領域に対して専念できる体制でありつつ、その中での分業・分担は固定化されていません。そのため、「経験を活かすこと」と「新たに挑戦すること」の業務バランスに、新メンバー本人の意向を反映させやすい状況でもあります。
今後、人事労務を含むカタリバのコーポレートにとって、変化の要請への対応力を高めることは急務であり、そのための投資は惜しみません。あるべき人事労務の形から逆算して、現在の課題は何なのか、どう解決すべきなのか、そのために何が必要なのか、積極的な提案を歓迎しますし、その推進を支援します。
スタッフの一日
経営管理本部には、責任者である田中のもと、19名が所属しています。高円寺本部を拠点としており、現状はリモート勤務メインで、オフィスには週1回程度出社しています。今後、新型コロナウイルスの流行状況に応じて、オフィスに出社する割合が変わる可能性もありますが、リモート勤務がなくなることは想定していません。
求める人物像
- カタリバの理念に共感する方
- 社会に貢献している実感を得ながら仕事をしたい方
- ポジティブなコミュニケーションを心掛けられる方
- 曖昧な状況や事項に対して柔軟に取り組める方
- 改善の余地が多くある環境で、現状を理解しつつ自らの経験を還元していきたい方
求めるスキル・経験
- 3年以上の人事労務管理の実務経験
- 詳細は下記募集要項をご確認ください
募集要項
-
雇用形態
正職員
※業務委託・非常勤職員などのご希望があれば応相談 -
募集職種
人事労務
-
配属部署
経営管理本部 人事労務チーム
-
勤務地
NPOカタリバ本部オフィス
東京都杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ
JR中央・総武線高円寺駅徒歩5分
※現状はリモート勤務メインで、オフィスには週1回程度出社しています。
※今後、新型コロナウイルスの流行状況に応じて、オフィスに出社する割合が変わる可能性もあります -
勤務時間
10:00~19:00
※勤務開始時刻の調整等応相談 -
給与
想定年収450~650万円
※ただし、当社規定により経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定月給 32万円~
(45時間分の時間外手当として8.2万円~を含む/超過分は別途追加支給) -
待遇・福利厚生
・賞与は業績に応じ年1回支給
(過去3年、給与の2ヶ月分以上を支給/初年度は勤務月数により変動)
・昇給は半年に1回、人事考課により決定
・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・産育休制度
・通勤手当(上限3万円)
・帰省にかかる費用の一部補助(地方拠点のみ対象)
・セミナー、研修参加サポート
・先進事例視察研修
・健康診断、インフルエンザの予防接種
・専門家によるオンラインカウンセリング
・屋内禁煙
・副業も可能です(内容に応じて要相談) -
働く環境・職場の雰囲気
・服装は自由です
・役職は付けずお互いにあだ名で呼び合うなどフラットな社風です -
休日休暇
完全週休2日(土日祝)
・夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日)
・慶弔休暇、産休・育休、看護・介護休暇
・有給休暇、新規入職者に対する特別休暇 -
契約期間
有期雇用(3年)
※3年後の面談で双方問題なければ無期雇用に転換または延長いたします -
応募資格
<必須>
・3年以上の人事労務の実務経験<歓迎>
・事業拡大フェーズでの労務管理実務経験
・勤怠管理システムの導入経験
・人事制度の新規企画・改定経験
・社労士事務所での就業経験
・社会保険労務士および社会保険労務士試験合格者
・衛生管理者(1種、2種) -
採用予定人数
1名
-
選考プロセス
▼書類選考
▼一次面接(オンライン/経管責任者+採用担当)
▼二次面接(対面/経管責任者+労務担当)+Web適性検査
▼最終面接(オンライン/代表理事+事務局長)
▼内定※平均3~4回の面接を経て内定となります
※基本的にはオンライン面接ですが、選考プロセスのなかで一度、配属予定の拠点にお越しいただくことが多いです
※選考期間は概ね2〜4週間程度です。候補者の状況によって、最短2日にまとめて実施するなど希望に沿ったアレンジも可能ですのでご相談ください