CLOSE

認定NPO法人カタリバ (認定特定非営利活動法人カタリバ)

〒164-0001 東京都中野区中野5丁目15番2号

お問い合わせ

※「KATARIBA」は 認定NPO法人カタリバの登録商標です(登録5293617)

Copyright © KATARIBA All Rights Reserved.

News

NewsRelease/10代の居場所で多様なロールモデルとの出会いを。TAKAHIROさん、伊沢拓司さんが文京区青少年プラザb-labのスペシャルサポーターに就任

お知らせプレスリリース

認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)が運営する文京区青少年プラザb-lab(ビーラボ)は、2024年度で開館から10周年を迎えました。11年目を迎える今年、中高生たちに多様なロールモデルとの出会いを届けるべく、ダンサー・振付家のTAKAHIROさん、QuizKnockの伊沢拓司さんがb-labスペシャルサポーターに就任することが決定しましたので、お知らせします。

必要性が認識されはじめている「10代の居場所」。新たなもの・こと・ひとと出会えることも重要な価値の一つ

不登校の児童生徒の増加や、地域社会コミュニティの希薄化など、社会構造の変化により、悩みや問題を誰にも打ち明けられずに社会で孤立している子どもや若者が近年問題視されています。

こうした状況を受け、こども家庭庁が2023年に発足。「子どもが安心できる居場所」の必要性の高まりから、同年12月には「こどもの居場所づくりに関する指針(*1)」が策定されました。

この指針では、どのような居場所をつくることが望ましいかなどがまとめられており、その一部には「多種多様な体験の機会が充実していること」「居場所づくりを担うおとなが、自分の話をよく聞いてくれ、受け入れてくれる、一緒に何かに取り組んでくれる、憧れの対象(ロールモデル)になるなどといった斜めの関係であること」などの重要性が記されています。安心できる場所であり、かつ新たなもの・こと・ひとと出会えることは子どもたちにとって重要な居場所の価値です。

*1:こども家庭庁 こどもの居場所づくりに関する指針
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/816b811a-0bb4-4d2a-a3b4-783445c6cca3/9dade72e/20231201_policies_ibasho_09.pdf

11年目を迎える10代の居場所「文京区青少年プラザb-lab」

カタリバは、2015年より文京区から委託を受けて中高生専用施設「文京区青少年プラザb-lab(ビーラボ・以下b-lab)」を運営しています。

文京区在住・在勤・在学の中高生世代の若者であれば誰でも利用することが出来るb-labは、2024年度に累計来館者数25万人を突破し、近年の年間延べ利用者数は毎年3万人以上です。

b-labでは中高生がさまざまなサークル活動を自ら実施しており、ダンスやクイズ、折り紙、鉄道など多岐にわたります。また、ユース館長として自らb-labの運営にかかわる子どもたちもおり、子どもたちに多様な機会を提供し、新たな可能性や価値観と出会うことができ、やりたいことを後押しする環境を整えています。

TAKAHIROさん、伊沢拓司さんがb-labスペシャルサポーターに就任

これまでも子どもたちに多様な機会を届けてきたb-labですが、さらに子どもたちにとって貴重な機会を提供すべく、ダンサー・振付家のTAKAHIROさん、QuizKnockの伊沢拓司さんがb-labスペシャルサポーターに就任することが決定しました。b-labスペシャルサポーターとは、各分野の第一線で活躍する著名人等がb-labでのイベントや講演を通じて、自身の経験や知識をもとに、中高生の夢や将来を後押ししてくれる制度です。

今後、中高生に向けたキャリア講演やダンスイベント・クイズ大会などを実施し、子どもたちに多様な機会を提供していくことを目指します。

【サポーター紹介(敬称略・順不同)】
●TAKAHIRO(ダンサー・振付家)

ダンサー・振付家として日米で活躍。米国「NY APOLLO Theater TV Show」にて9大会連続優勝を達成し、マドンナのワールドツアーにも参加。日本では、振付家として櫻坂46、ゆず、中島健人など、さまざまなアーティストの作品を手がける。TBS「それSnow Manにやらせて下さい」、プロダンスリーグ「D.LEAGUE」などでは、審査員・解説者としても活躍。教育者としても力を注いでおり、大阪芸術大学客員教授、DA東京学校長を務めている。
ダンサー事務所「INFINITY」主宰。

▼就任にあたってのコメント
この度、文京区青少年プラザb-labのスペシャルサポーターに選出していただき、嬉しく思っております。
私は生まれてから10年以上、文京区で過ごしておりました。湯島天神の曳き神輿、くじら公園の滑り台、氷屋さんに光る美しき透明・・・。たくさんの懐かしき思い出が残っております。自分自身が心を育んだこの場所で、次世代の方々に少しでも知見と経験をお渡しできたら幸いです。
文京区の皆様にお目にかかる日を楽しみにしております。

●伊沢拓司(QuizKnock)

1994年生まれ。東京大学経済学部卒業。『高校生クイズ』で史上初の個人2連覇を達成。2016年に知的エンタメ集団・QuizKnockを立ち上げ、現在YouTubeチャンネルは登録者数250万人を突破。2019年に株式会社QuizKnockを設立し、CEOに就任。これまで『東大王』『冒険少年』など多くのテレビ番組に出演してきたほか、全国の学校を無償で訪問するプロジェクト「QK GO」は47都道府県訪問を達成するなど、幅広く活動中。

▼就任にあたってのコメント
放課後もまた大切な学びの場であり、b-labはそのための環境が整っているなぁと、訪れるたびに感じていました。b-labの空気は、私なりに言えば「活気と弛緩」。このちょうどいい空間なら唯一無二のチャレンジができるはず……そのポテンシャルにワクワクしていました。
そしてこのたび……念願叶って、共に進めることに!ありがとうございます!学校にも家庭にも塾にもない体験を、一緒に作っていきましょう!!

【今後のイベント】
7月23日(水)スペシャルトークイベント(伊沢拓司さん)
8月14日(木)スペシャルダンスイベント(TAKAHIROさん)
※参加は文京区に在学・在住でb-labに利用登録をした中高生に限ります。

事業紹介:文京区青少年プラザb-lab


「いつでもなんでも挑戦できる中高生の秘密基地」のコンセプトのもと、東京都文京区教育委員会からの委託事業として2015年4月にオープンした中高生の居場所です。文化・スポーツ・学びに関する多様なイベントを通じて自分の可能性を発見する場として、中高生が主体となりイベントやサークル活動を実施したり、運営に中高生が参画するなど、中高生が自分とは違う他者とともに生きる力、他者ととともにコミュニティや地域社会をつくっていく力を育む環境をつくっています。

 

■認定特定非営利活動法人カタリバとは

どんな環境に生まれ育った10代も、未来を自らつくりだす意欲と創造性を育める社会を目指し、2001年から活動する教育NPOです。高校への出張授業プログラムから始まり、2011年の東日本大震災以降は子どもたちに学びの場と居場所を提供するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組んでいます。

<団体概要>
設立 : 2001年11月1日
代表 : 代表理事 今村久美
本部所在地 :東京都中野区中野5丁目15番2号
事業内容 :高校生へのキャリア学習・プロジェクト学習プログラム提供(全国)/被災地の放課後学校の運営(岩手県大槌町・福島県広野町)/災害緊急支援(全国)/地域に密着した教育支援(東京都文京区)/困窮世帯の子どもに対する支援(東京都足立区・全国)/外国ルーツの高校生支援(東京都)/不登校児童・生徒に対する支援(島根県雲南市・全国)/子どもの居場所立ち上げ支援(全国)
URL: https://www.katariba.or.jp

問い合わせ

●取材に関するお問い合わせ:
https://www.katariba.or.jp/report/(広報担当:藤木)