開催
日時
2022
11月25日(金) 〜2月28日(火)
90分

今期の採用説明会のお申し込み受付は終了いたしました。
次回募集時のご案内を希望される方は、
下記より連絡先情報をご登録ください。
https://forms.gle/oCBn28LdrfX2KLWy5
経済的に困難を抱える家庭の子どもたちにオンラインの学習環境の提供と伴走支援を行う「カタリバオンライン・キッカケプログラム」で、保護者との面談を担っていただく「ペアレントメンター」を募集しています。オンラインで全国どこからでも、ご都合の良い時間に実施していただけます。
今回は、2023年4月から活動いただける方向けの募集説明会です。
この説明会では、「キッカケプログラム」や「ペアレントメンター」の仕事内容について詳しく説明いたします。子育て経験や保護者支援経験を活かして、困難を抱える保護者を支える仕事に取り組みたい方のご参加をお待ちしています!
募集背景/事業概要

貧困の連鎖をまなびのチカラで断ち切る
これまでの教育や社会が取り残してきた、経済的に困難を抱える家庭の子どもたち。 外からは見えにくかった格差や課題は、コロナ禍によってあらわとなりました。なかでも、オンライン学習の普及が急速に進んでいく一方で、ICT環境が家にない子どもたちが学習機会を十分に得られないことは、大きな課題となっています。
貧困の連鎖を断ち切るのは、学びです。「困っている子どもを誰一人とりのこさず、学習機会やサポートを届けたい」という想いのもと、2020年3月にキッカケプログラムはスタートしました。
そんな子どもたちの学びの環境や居場所を守るには、実は家庭全体、保護者の方へのサポートがとても大切です。2020年の夏から始まったこの取り組みも2年経った現在、保護者に対してのメンターの役割の重要性、手ごたえも感じられるようになってきています。
キッカケプログラムでは、これまでに約400人の子どもたちに、PCとポケットWi-Fiを無償貸与してきました。そして、ただハードを整えるだけではなく、子どもにも保護者にも安心してオンライン学習に取り組んでもらえるよう、専任の「メンター」が継続的な伴走支援を行っています。
自分の経験を活かして、困難を抱える保護者を支える仕事に取り組みたいと考えているみなさま、ぜひお気軽に説明会へご参加ください!
∇キッカケプログラム 公式サイト
https://kikkake.katariba.online/
∇キッカケプログラム 活動紹介
https://www.katariba.or.jp/activity/project/kikkake/
業務内容

ご自宅等でのリモートワークをお願いしていますので、オンライン環境があれば全国どこでも活動することができます。事前研修を行いますので、未経験の方もご安心ください。
〈具体的な業務内容〉
― 保護者との面談(1家庭につき月1回、30分程度)
― 記録報告書作成
― 事務局との打ち合わせ
― 子どもへの面談を担当するメンターとの連携・サポート
― 保護者との連絡調整(LINE対応、日程調整)
― 伴走プログラムの開発(ご経験に応じて)
※ このほか、より困難を抱えている家庭の支援では専門家とともにケース会議にご参加いただいたり、経験に応じてヤングケアラー支援に特化した業務もご案内する場合もございます
〈やりがい〉
― 子育てや生活に困難を抱えている保護者の方に直接向き合って寄り添うことができます
― 保護者だけでなく、子どもや家庭全体の変化を感じることができます
― 子どもの貧困や教育格差などの社会課題に、当事者として関わることができます
説明会概要
●開催日時
11月25日(金)18:30~20:00
11月29日(火)12:30~14:00
12月05日(月)15:00~16:30
12月07日(水)20:00~21:30
12月13日(火)12:00~13:30
12月18日(日)11:30~13:00
12月21日(水)20:00~21:30
01月11日(水)20:00~21:30
01月15日(日)11:30~13:00
01月17日(火)12:30~14:00
01月18日(水)20:00~21:30
01月24日(火)12:30~14:00
●参加方法
オンライン会議ツール「zoom」を利用する予定です。
お申込みいただいた方へ、会議URLをメールにてご案内します。
※ カタリバ本部事務所などでは参加できませんのでご注意ください
●内容(予定)
― 団体、事業の紹介
― 業務内容の説明
― 質疑応答
こんな人におすすめ
・NPOカタリバの理念及びキッカケプログラムの理念に共感いただける方
・子どもの貧困、教育格差などの社会課題に関心がある方
・「教えてあげる」「助けてあげる」というスタンスではなく、相手の話に真摯に耳を傾け、受け止めることができる方
・子育て経験や保護者支援の経験を、困難を抱える家庭のために役立てたい方
・リモートワークで、子育てや他の仕事と両立させながら活動したい方
ペアレントメンター募集概要
●応募資格
〈必須〉
― 社会人経験がある方
― 子育て経験もしくは保護者支援の経験をお持ちの方
― 自宅などのインターネットに接続できる環境で活動できる方
― 土日および平日夕方から夜(17:00~22:00)の時間帯に稼働しやすい方
― パソコンをお持ちで、使用に抵抗がない方
〈歓迎〉
― 1年以上の稼働ができる方
― 月内で偏りなく、週3日以上の稼働が見込める方
― 土日に稼働ができる方
― 子育て経験と保護者支援の経験、どちらもお持ちの方
●場所
ご自宅など
※完全リモートワークのため、インターネットに接続できる環境であればお住いの地域は問いません
●業務時間(目安)
月20時間程度(目安)
●契約形態
業務委託契約
22,000円/月
※ 10家庭を担当(稼働時間目安:月20時間程度)の場合
※ 業務委託費は担当家庭数によって変動します
●期間
2023年4月~
●業務開始までの流れ
(1)オンライン説明会に参加
(2)募集ページからエントリー
(3)書類選考及びWeb適性検査の受検
(4)オンライン面接
(5)内定~活動開始
募集ページ
よくある質問
Q. オフラインでの活動はありますか?
面接から研修、実際の業務まですべてオンラインで行います。オンライン環境が整っていればどこからでもご応募いただけます。
Q. 平日の昼間に稼働することはできますか?
ご自身の記録作業を日中に行っていただくことは可能ですが、保護者との面談の多くは平日/土日の17:00~22:00に行われます。
※日中の場合もありますが、ケースは多くはありません
Q. 海外から応募はできますか?
フルリモートでの業務になるので、海外からも応募ができます。
オンライン環境が整っていることが条件となります。また、業務時間は日本時間となりますので時差をご確認のうえご検討ください。
Q. 公務員(教職員)なのですが、副業は可能ですか?
メンターとしての業務は形態としては業務委託になります。副業に関する規則は各組織によって異なりますのでご自身の所属先にご確認ください。
また、教職員や公務員の方で活躍されているメンターもいらっしゃいます。
Q. 子どもたちは何をきっかけにこのプログラムに参加しますか?子ども本人が直接申し込みをするのでしょうか?
若干名、本人からの申込みもありますが、多くの場合が保護者からの申込みです。利用開始時は、主体的にプログラムを活用できる子どもは少ない傾向があるため、メンターからの継続的参加の声掛けやコミュニケーションが必要なパターンもあります。
お問い合わせ先
認定NPO法人カタリバ
キッカケプログラム ペアレントメンター募集窓口
森合、佐野、富永
メール:kikkake_saiyo@katariba.net