CLOSE

認定NPO法人カタリバ (認定特定非営利活動法人カタリバ)

〒164-0001 東京都中野区中野5丁目15番2号

お問い合わせ

※「KATARIBA」は 認定NPO法人カタリバの登録商標です(登録5293617)

Copyright © KATARIBA All Rights Reserved.

RECRUIT

正職員

ファンドレイジング部

託された想いを現場につなぐ寄付者サポート・寄付管理スタッフ

「ファンドレイジング部」の中で、寄付者の方々とのコミュニケーションや寄付の管理業務を担う「DEX(Donor EXperience = 寄付者体験向上)チーム」で新しいメンバーを募集しています。寄付者からの信頼と共感を積み重ね、「寄付して良かった」と思ってもらえるNPOを目指していきましょう!

今すぐエントリーする

この職種で働くスタッフ

  • 川井 綾

    国際基督教大学を卒業後、 システムエンジニアとして3年半勤務。震災を機に、2011年より認定NPO法人カタリバに参画。岩手県大槌町にて大槌臨学舎の立ち上げに従事。4年間、臨学舎の広報・事務局スタッフとして勤務した後に、FR部にて寄付者コミュニケーションや業務改善を担当。2024年にFR部ディレクターに就任。

  • 高橋 公香

    立教大学を卒業後、出版社に雑誌編集者として8年勤務。その後、アパレル企業でのカスタマーサービス責任者などを経て、2021年3月よりカタリバに参画。ファンドレイジング部にて主に寄付の管理や寄付者の皆さまとのコミュニケーションに従事。現在、DEXチーム責任者。

募集の背景

NPOカタリバでは、約150名の職員が、全国で様々な教育事業に携わっています

カタリバは、すべての10代が意欲と創造性を手にできる未来を目指し、24年にわたり活動している教育NPOです。現在では職員数200名、経常収益18億円を突破し、国内でも有数の教育NPOに成長しました。

∇カタリバ2024年を振り返る7つのトピックス
https://www.katariba.or.jp/magazine/article/report241217/

非営利団体であるカタリバは、活動のために必要な資金を様々な方法で獲得しています。中でも、年間収益の約76%を占めるのが、活動に共感してくださる方々からの寄付収入です。令和6年能登半島地震で被災した子どものための緊急支援活動にもいち早く取り組めたのは、寄付者からの信頼と支援があったからこそです。

令和6年能登半島地震で被災した子どものための緊急支援活動の様子

こうした寄付に関連する業務を担っているのが「ファンドレイジング部(以下、FR部)」です。FR部は単なる資金調達部門ではなく、カタリバの様々な活動と社会貢献に関心のある人々をつなぐ架け橋であり、寄付者とのより良い協働・共創関係を築くコーディネーターとしての役割も担っています。

今回募集するのは、FR部の中でも、毎月定額の寄付で継続的に支援してくださるマンスリーサポーター(以下、サポーター)をはじめとした寄付者の方々と向き合う「DEX(Donor EXperience = 寄付者体験向上)チーム」のメンバーです。

寄付者の想いに寄り添い、託していただいた寄付を大切に管理することで、寄付者からの信頼と共感を深め、「寄付して良かった」と思ってもらえるNPOを目指していきましょう!

仕事内容

〈入職後すぐにお任せする業務〉
上長や先輩のサポートを受けながら、徐々に業務の幅を広げていきます。

●寄付者サポート業務
寄付者からの問い合わせや新たな寄付の申し出に対応し、寄付者に関連するサポート業務全般を担当します。日に数件の電話での問い合わせ対応に加え、Webフォームからの問い合わせへのメール返信などもあります。

●オペレーション業務
個人情報・決済情報の適切な管理、問い合わせに基づく情報更新、入金管理、Excelを用いたデータ作成、郵送作業など、円滑な業務遂行に必要な作業を担当します。顧客管理のシステムにはSalesforceを使用しています。

●委託先企業のマネジメント
事務業務を委託している委託先企業への業務の指示出し、質問への回答、案件の引き継ぎと2次対応、シフト作成などのマネジメントを行います。

●部署間連携
ファンドレイジング部内の他チームや、寄付者からの問い合わせ内容に応じた他事業部との連携を行います。
カタリバの事業を知っていただくこと、他事業部との関係構築を目的とし、現場研修も実施予定です。

〈1~2年でお任せする業務〉
●オペレーションの改善
業務フローの改善や効率化を図り、定型業務のマニュアルを作成します。

●寄付者とのコミュニケーション強化
寄付体験向上のために、寄付者との接点強化や寄付のしやすさを高める企画・運営業務に携わります。寄付者との信頼関係を築き、長期的な支援につなげていきましょう。

    仕事のやりがい

    ファンドレイジングに従事する「ファンドレイザー」は、日本ではまだ一般的に知られていない職種ですが、寄付文化の根付く欧米では、志す人の多い専門職として確立しています。社会課題が山積する現代の日本で、課題解決に取り組む人とそれを支援する人をつなぎ、善意の資金循環で社会を変革するファンドレイザーの存在は、今後ますます重要になるはずです。

    カタリバは、日本のファンドレイジングをリードする存在であると自負しています。特に、個人寄付の領域に関心のある方には、最先端の取り組みに挑戦できる成長環境を提供できます。

    また、カタリバの活動に共感いただける方には、社会貢献の実感も得られる環境です。寄付者からの支援はカタリバの活動の源泉であり、DEXチームがその橋渡し役を担っています。寄付者からの励ましの言葉を受け取り、託された寄付を管理するオペレーションの要となることは、大きなやりがいになるはずです。

    こうしたやりがいに共感いただける方からのご応募をお待ちしています!

    スタッフの1日

    所属は東京都・中野にある本社オフィスです。週2回、FR部メンバー共通の出社日を設けており、リモートワークの日にも、チャットツール(LINE WORKS)やWeb会議(Zoom、Google Meet)を用いて積極的にコミュニケーションを取っています。
    チームでの毎朝のミーティングや、上長との定期的な1on1(業務進捗や悩みを共有する面談)を行うなどコミュニケーションを活発に行っています。

    ●ある日のスタッフの1日
    09:00 問い合わせ案件の振り分けと整理
    10:00 DEXチーム デイリーミーティング
    10:30 寄付申込の対応
    12:00 ランチ休憩
    13:00 ファンドレイジング部の定例ミーティング
    14:30 委託先からの質問へ回答
    15:00 電話対応(事務作業をしながら)
    15:30 上長との1on1(業務進捗や悩みを共有する面談)
    16:00 オンライン上で他メンバーと協働しながら領収書発行作業
    17:00 問い合わせへのメール返信対応
    18:00 終業

    求める人物像

    • 社会活動の解決に関心を持ち、NPOやファンドレイジングの活動に意義を感じる方
    • カタリバの「どんな環境に生まれ育っても、未来をつくりだす力を育める社会」というVISIONに共感できる方
    • 寄付者の想いに寄り添い、共感し、細やかな気配りとポジティブなコミュニケーションを心掛けられる方
    • 継続的な取り組みを大切にし、着実に成果を積み上げることができる方
    • チームワークを大切にし、メンバーと協力して働ける方
    • 柔軟性、レジリエンス、素直さを持ち合わせている方

    求めるスキル・経験

    • 顧客対応の経験(toB・toCどちらも可/業界・職種は不問)
    • 事務作業の経験(事務職でなくとも業務の一部として経験していれば可)
    • 詳しくは、募集要項内を参照
    今すぐエントリーする

    募集要項

    • 雇用形態

      正職員

    • 募集職種

      寄付者サポート・寄付管理

    • 配属部署

      ファンドレイジング部
      DEX(Donor EXperience = 寄付者体験向上)チーム

    • 配属部署の体制

      ファンドレイジング部には、ディレクター・川井のもと、フルタイム職員12名が所属しています。チームは、下記5つに分かれていますが、兼務職員も多く、一体となって業務にあたっています。

      ・DEX(Donor EXperience = 寄付体験向上)チーム
      ・システムチーム
      ・メジャードナーチーム(法人等の大口寄付を担当)
      ・デジタルマーケティングチーム
      ・CRMチーム

      メンバーのバックグラウンド一例
      ・非営利団体のPR・マーケティング担当
      ・子ども服ブランドのカスタマーサービス責任者
      ・メガバンクの融資渉外担当
      ・飲食店向け広告メディアの法人営業
      様々なバックグラウンドを持つ経験豊富なメンバーがサポートしますので、ファンドレイジングや寄付に関する業務経験のない方でもご安心ください。

       

    • 勤務地

      NPOカタリバ本部オフィス
      東京都中野区中野5-15-2
      JR中央・総武線、東京メトロ東西線「中野駅」徒歩6分

      ・2024年10月に本部を移転増床し、より働きやすく共創が生まれるオフィス環境の整備を進めています

      ・ハイブリッドワークを取り入れており、原則、週2日以上の出社としています)
      ・現在、FR部では火・木を出社曜日としています

      ※個別状況を踏まえて調整することもあります

    • 勤務時間

      9:00-18:00(実働8時間)

    • 給与

      想定年収380~450万円
      ※ただし、当社規定により経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定

      月給 27万円~
      (45時間分の時間外手当として6.9万円~を含む/超過分は別途追加支給)

    • 待遇・福利厚生

      ・賞与は業績に応じ年1回支給
      (過去3年、給与の2ヶ月分以上を支給/初年度は勤務月数により変動)
      ・昇給は半年に1回、人事考課により決定
      ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
      ・産育休制度
      ・通勤手当
      ・健康診断、インフルエンザの予防接種
      ・専門家によるオンラインカウンセリング
      ・屋内禁煙
      ・副業も可能です(内容に応じて要相談)

    • 働く環境・職場の雰囲気

      ・服装は自由です
      ・役職は付けずお互いにあだ名で呼び合うなどフラットな社風です
      ・カタリバのVisionの実現に向けてお互いの事業や全社の方針への理解を深めるため、毎月「オルミ(katariba all meeting)」と呼ばれる全社のオンラインミーティングや年1回全職員が集まる宿泊型の研修「全社会議」などを行っています

    • 休日休暇

      完全週休2日(土日祝)
      ・夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日)
      ・慶弔休暇、産休・育休、看護・介護休暇
      ・有給休暇、新規入職者に対する特別休暇

    • 契約期間

      有期雇用(3年)
      ※3年後の面談で双方問題なければ無期雇用に転換または延長いたします

    • 応募資格

      <必須>
      ・顧客対応経験(toB・toCどちらも可/業界・職種は不問)
      ・事務作業経験(事務職でなくとも業務の一部として経験していれば可)

      <歓迎>
      優先順位の高いものから記載しています。あくまで歓迎要件であり、いずれも入職後に身に付けていただけるスキルなのでご安心ください。
      ・経理事務や営業事務などのバックオフィス経験

      ・Salesforceなどの顧客管理システムの使用経験
      ・協力会社のディレクション経験
      ・ファンドレイジングや寄付に関する業務経験
      ・ボランティア経験や非営利団体での就業経験

       

    • 採用予定人数

      1名

    • 選考プロセス

      ▼書類選考
      ▼一次面接(採用担当)※オンライン
      ▼二次面接(部署ディレクター/チームリーダー)※対面@中野オフィス
      ▼最終面接(代表理事・常務理事)※オンライン
      ▼内定

       

      ※一次面接の際に、Web適性検査の受検もお願いしています
      ※平均3回の面接を経て内定となりますが回数が前後する場合があります
      ※選考期間は概ね2〜4週間程度です。候補者の状況によって、最短2日にまとめて実施するなど希望に沿ったアレンジも可能ですのでご相談ください

    今すぐエントリーする

    OPENING JOBS募集職種一覧

    RECRUIT EVENT採用説明会

    もっと見る

    カタリバ採用LINE@で最新情報を!

    最新の求人や説明会情報、カタリバのことを知っていただける
    イベント情報やインタビュー記事を配信しています!

    友だちに追加

    採用に関してご不明点がある場合は、
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせフォーム 採用に関するよくあるご質問